2019年6月16日 / 最終更新日 : 2019年6月16日 sehbi-an お菓子・食べ物 山百合 ヤマユリは、大きな花を咲かせるユリ科の多年草で、山野に自生しています。 横浜の港の見える丘公園でも来月には開花している様を例年見ることができます。 この花に魅了されたシーボルトはオランダにヤマユリを持ち帰っており、カサブ […]
2017年6月4日 / 最終更新日 : 2017年6月3日 sehbi-an お菓子・食べ物 紫陽花 梅雨の時季になると色鮮やかな色彩で楽しませてくれる花が、紫陽花です。 植わっている土のpHによって花の色が違います。 酸性の土では青くなり、アルカリでは赤くなります。 この色素の正体はアントシアニンで、酸性 […]
2017年5月28日 / 最終更新日 : 2017年6月3日 sehbi-an お菓子・食べ物 青楓 薫風の清々しい時季になり、木々の緑も鮮やかになってきました。 中でも、散っていたもみじや楓の葉が芽吹き出して、この時分には青々とした姿となっています。 青楓(あおかえで)と表現されて、夏の季語にもなっています。 お菓子や […]
2017年1月11日 / 最終更新日 : 2016年12月25日 sehbi-an 日記 ゆずり葉 千宗旦の削った茶杓に、ゆずり葉という銘があります。 下の方に穴が空いている共筒に、「ゆつりハ」と書かれていて、茶杓はごま竹が使われています。 現在、この茶杓は湯木美術館の所蔵となっています。 […]
2016年12月19日 / 最終更新日 : 2016年12月3日 sehbi-an 日記 椿 椿は、炉の時季によく生けられる花です。 二名法ではCamellia japonicaとなる椿は、学術的にはツバキ科ツバキ属の常緑高木です。 また、海柘榴(つばき)という表記もあります。 本州、四国、九州、沖 […]
2016年11月18日 / 最終更新日 : 2016年10月25日 sehbi-an 日記 お茶の名産地 お茶は中国の雲南省や四川省、インドのアッサムが原産とされていますが、現在、日本各地にお茶の産地があります。 最澄が延暦24年(805年)に唐から持ち帰った茶の種を植えたのが日吉茶園で、日本茶発祥の地とされて […]
2016年11月6日 / 最終更新日 : 2016年9月28日 sehbi-an 日記 もみじ 日本の春を代表する樹木を桜とすれば、秋を代表する樹木はもみじであることは誰しも認めるところです。 そして、秋だけではなく、夏も、もみじは青楓として風情を漂わせています。 「もみじ」と「かえで」は、植物学的に […]
2016年10月7日 / 最終更新日 : 2016年9月10日 sehbi-an 日記 本日は7の日、秋の七草をどうぞ 秋の七草を楽しまれた方は、多いと思われます。 その7種の花をきちんと答えられる方は、実は少ないのかもしれません。 ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウになります。 こ […]
2016年8月17日 / 最終更新日 : 2016年8月10日 sehbi-an 日記 木槿 木槿(むくげ)は、夏の茶花としてよく生けられる花です。 ハイビスカス(Hibiscus)の仲間でもあります。 朝に開いて、その夜には凋(しぼ)むことから、一日花になります。 しかし、次々と花が咲いていくため […]
2016年5月4日 / 最終更新日 : 2016年5月20日 sehbi-an 日記 かきつばた かきつばたは、初夏、濃紫色の花を咲かせる、水湿地に群生して生育するアヤメ科の多年草植物です。 古典でもかきつばたが題材としてよく取り上げられています。 「むかし、男ありけり。その男、身をえうな […]