落語 猫の皿

落語の「猫の皿」は名碗が登場する落語です。

 

天下太平で江戸の街には、骨董品は収まるべきところに収まって、よいものが出回らなくなりました。

そのため、骨董商の中には、地方にまで仕入れに出掛けて、目利きではない人から安く買って、江戸で高く売ろうとする者もいました。

 

このような骨董商が地方を回って何か良い物がないか探していましたが見つからず、その帰りに茶屋に寄りました。

 

すると、猫が餌を食べているのが見に入りました。

そして、その猫は、高麗梅鉢茶碗という、一碗が300両以上もするほど高価な茶碗に入れられた餌を食べていたのです。

 

こんな高価な茶碗で猫に餌をあげるとは、この茶碗の価値を知らないに違いないと思いました。

そこで、店の主人に、猫を3両で譲ってくれるようにお願いします。

主人はその申し出に驚きましたが、承諾しました。

 

骨董やはすかさず、猫は餌を食べるのに普段使っている皿が変わると餌を食べなくなるから、その茶碗も一緒に譲り受けようとします。

 

しかし、主人は、その茶碗は高麗梅鉢茶碗という高価なものであるから譲るわけにはいかない、と言うのでした。

この茶碗の価値を知っていることに驚いたのは、計を案じた骨董商でした。

何故、このような高価な茶碗で猫に餌を食べさせるのかを問いただしたところ、この茶碗で餌を食べさせていると、時々、猫が3両で売れるから、と答えたのでした。

 

あまり欲張らない方がよいようです。

身の丈に合った道具で楽しみたいと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です