大阪の茶室で楽しむ武蔵野

武蔵野は月の名所として有名です。
「めぐりあはむ空ゆく月の行末もまだ遥かなる武蔵野の原」藤原定家

その情景は、茶室の中でも体感することができます。

以下のような趣向でお茶を楽しみました。

寄付待合
軸 高士観月 橋本関雪筆
短冊 「しみとほる秋の夜もののしづけさは水の底まで月かがやきぬ」柳原白蓮筆

本席
軸 「月」 小田雪窓老師筆
花 ほととぎす
花生 旅枕花入 高橋楽斎造
香合 赤楽梟 大野鈍阿造
釜 万代屋釜 敬典造
炉縁 掻合塗
風炉先 更紗(バティック) 紺々堂製
棚 更好棚 可映作
水指 御本水指 六代清水六兵衛造
茶碗 黒楽 大野鈍阿造
茶入 古瀬戸 鉄釉肩衝茶入 春日蓋
仕覆 時代裂
薄器 時代螺鈿桔梗文蒔絵平棗
茶杓 むさしの 池田瓢阿造
蓋置 色絵むさし乃蓋置 清閑寺窯
建水 唐銅フエゴ 淨雲造
主菓子 初霜 福壽堂秀信製(大阪)
菓子器 一閑縁高 安本表雲斎造

茶碗 乾山写薄絵 大野鈍阿造
替 織部窯茶碗 初代加藤春鼎
薄器 時代螺鈿桔梗文蒔絵平棗
茶杓 秋月 成瀬宗巨造
干菓子 すすき 銀杏 河藤製(大阪)
干菓子器 干菓子器 四方盆 煌又造

皆様も秋月をお楽しみください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です