竹有上下節

竹有上下節という言葉ですが、これだけでも茶掛けとして使われますが、実のところ、対句となっています。

 

「松無古今色

竹有上下節」

(松に古今の色無く

竹に上下の節有り)

 

 

松と竹、古今と上下が対比されています。

 

松は季節に関わらず常に緑色ですが、過去と現在という時間的区別があります。

竹は節があって、上下の空間的区別があり、この状態が常のことです。

これは普遍の事柄で、誰にとっても同じです。

ですので、この事実を素直に受け入れて物事を対処するのが賢明です。

 

南宋時代に成立した『五灯会元』が出典になっていますが、これは、「景徳伝灯録」、「天聖広灯録」、「建中靖国続灯録」、「宗門聨灯会要」、「嘉泰普灯録」の5つの禅宗史書からなります。

「建中靖国続灯録」に記載されています。

 

大潙祖瑃禅師

「僧問、如何是潙山家風。師曰、竹有上下節、松無今古青」。

『五燈会元』巻18

(僧問フ、如何ナルカ是、潙山ノ家風、ト。師曰ク、「竹ニ上下ノ節有リ、松ニ今古ノ青無シ)

 

引用されていくに従って、竹と松の対句が逆転していったようです。

 

昨今、格差社会が問題視されていますが、しなやかな竹は、曲げてみれば、上の節が下に来ます。

諦めないことが肝要ではないでしょうか。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です