冬枯れ

木々の葉が枯れている様は、いかにも寒々しいものです。

この情景は、冬枯れと呼ばれています。

 

景気の悪い時期も、冬枯れと表現されます。

しかしながら、このようなマイナスイメージは表面的なものとも捉えることができます。

その一人に、吉田兼好がいて、随筆に冬枯れについて記しています。

 

「ふゆがれのけしきこそ、秋にはをさをさ劣るまじけれ。汀(みぎわ)の草に紅葉の散り止まりて、霜いと白うおける朝、遣水(やりみず)より烟(けぶり)の立つこそをかしけれ。年の暮れ果てて、人ごとに急ぎあへるころぞ、またなくあはれなる。」

『徒然草』19段、吉田兼好

 

つまり、寒い冬でなければ起こらない現象に着眼して、その情趣を楽しむことが可能なのです。

これは、人生そのものにも当てはまることではないでしょうか。

 

ところで、以下のようなお菓子を食べたりして、お茶を楽しみました。

 

fuyugare

主菓子 冬枯れ 薫々堂(大阪)

菓子器 一閑縁高 表雲斎造

 

それでは、寒い時季ですが、その時季ならではの情趣をお楽しみください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です