2023年6月3日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 sehbi-an 日記 大阪の茶室で楽しむ五月雨 梅雨入りしましたが、五月晴れというように晴れ間のときもあります。その晩に星が見えたら、小堀遠州でなくとも嬉しいものです。 以下のような趣向でお茶を楽しみました。 寄付待合軸 群蛙戯画図 橋本関雪筆 本席軸 渓声山色 盛永 […]
2023年5月27日 / 最終更新日 : 2023年5月31日 sehbi-an 借景 バスティーユ:空中庭園と高架下、オンラインツアーに参加して 本日は、オンライン・アカデミー/ONYVA! バスティーユ:空中庭園と高架下に参加しました。フランス政府公認ガイドの中村じゅんじさんと、トラベルパートナーのかろりんさんによる案内でした。 フォブール・サンタントワーヌ通 […]
2023年5月20日 / 最終更新日 : 2023年5月21日 sehbi-an 日記 大阪の茶室で楽しむ田植え 田植え時季になりました。大事に育てた苗を田に植えて、秋の収穫まで、これからも多くの作業を継続していきます。あたかも、玉を磨くかのようです。 以下のような趣向でお茶を楽しみました。 寄付待合軸 田植之図 「苗代の水見えぬま […]
2023年4月29日 / 最終更新日 : 2023年5月1日 sehbi-an 借景 バスティーユ 知られざるアルセナル界隈、オンラインツアーに参加して 本日は、オンライン・アカデミー/ONYVA! アルセナル界隈に参加しました。フランス政府公認ガイドの中村じゅんじさんと、トラベルパートナーのエミリーさんによる案内でした。 シャルル5世がシテ島にあった宮殿をルーブルに移 […]
2023年4月22日 / 最終更新日 : 2023年4月23日 sehbi-an 日記 大阪の茶室での文学鑑賞、『山月記』 『山月記』、中島敦 隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、性、狷介、自ら恃むところ頗る厚く、賤吏に甘んずるを潔しとしなかった。いくばくもなく官を退いた後は、故山、虢略に帰 […]
2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年4月8日 sehbi-an 日記 日本映画『Winny』を観て 邦画「Winny」を見ました。 画期的なソフトウェアを開発した天才が冤罪でキャリアを潰されただけではなく、その後の日本のIT発展の芽が摘まれたのは遺憾です。 とても感慨深い映画でした。 弁護団はよくやりました。 感謝致し […]
2023年3月25日 / 最終更新日 : 2023年3月31日 sehbi-an 借景 オルレアンの乙女 オンラインツアーに参加して 本日は、オンライン・アカデミー/ONYVA! パリ・オペラ座と歓楽街散歩に参加しました。フランス政府公認ガイドの中村じゅんじさんと、トラベルパートナーのエリザベートさんによる案内でした。 オルレアンといえばジャンヌダル […]
2023年3月25日 / 最終更新日 : 2023年3月25日 sehbi-an 日記 大阪の茶室での桜見 日本が一番華やぐ時季になりました。海外からの観光客で桜を見ることを楽しみにされている方も多いようです。その桜見を茶室にて楽しみました。 以下のような趣向でお茶を楽しみました。 寄付待合軸 春山水之図 高木富三筆 本席軸 […]
2023年3月11日 / 最終更新日 : 2023年3月25日 sehbi-an 日記 仏映画『エッフェル塔~創造者の愛~』を観て 仏映画「エッフェル塔~創造者の愛~」を観ました。 エッフェル塔は1889年のパリ万国博覧会に向けてギュスターヴ・エッフェルが期待に応えて製作しましたが、当時の技術であれだけの構造物を造るのは大変だったと改めて思います。T […]
2023年2月26日 / 最終更新日 : 2023年3月25日 sehbi-an 日記 中国映画『小さき麦の花』を観て 中国映画「小さき麦の花」を観ました。 自然と対峙して雨と日と土からの恵みで生活することは、現代人にとっては稀有なものとなっています。とはいうものの、貨幣経済にあって最低限の文明の利器だけでの生活は難しいものなのかも知れま […]