大阪の茶室で迎える新年
新たな年を迎えて当庵も初釜をしました。
本年も宜しくお願い致します。
以下のような趣向でお茶を楽しみました。

寄付待合
軸 慶祝図 田能村直入筆
本席
軸 松樹千年翠 盛永宗興老師筆
花 岩根絞椿
花生 南蛮粽
敷板 黄金壇薄板
香合 宋代影青
釜 万代屋釜 高橋敬典造
炉縁 掻合塗
風炉先 更紗(バティック) 紺々堂製
棚 更好棚 可映作
茶碗 黒楽 大野鈍阿造
茶入 古瀬戸椿手肩衝
仕覆 時代
茶杓 長生殿 池田瓢阿造
水指 竹絵末広水指 手塚玉堂造
薄器 根来薬器
蓋置 赤楽輪蓋置 茶神 旦入造
建水 唐銅フエゴ 金谷淨雲造
水次 腰黒薬缶 古宇小品堂製
主菓子 花びら餅 福壽堂秀信製(大阪)
菓子器 一閑縁高 安本表雲斎造

茶碗 朱窯変総釉黒楽茶碗草楽印 了入造
薄器 根来薬器
茶杓 瑞雲 成瀬宗巨造
干菓子 門松 巳 河藤(大阪)
干菓子器 四方盆 煌又造
それでは、皆様もすばらしい年を迎えてください。