大阪の茶室で愛でる蛍
清流では蛍が飛び交う時季になりました。
都会ではなかなか見る機会はありませんが、茶室では見ることができるようです。
以下のような趣向でお茶を楽しみました。
寄付待合
軸 米法山水図 田能村直入筆
本席
軸 渓声山色 盛永宗興老師筆
花 蛍袋
花生 宗旦むし籠 二代池田瓢阿造
香合 松香合 山下ロクロ工芸製
釜 万代屋釜 高橋敬典造
風炉先 更紗(バティック) 紺々堂製
棚 更好棚 可映作
茶碗 李朝青井戸
茶入 信楽肩衝 上田光春造
仕覆 角龍金襴
茶杓 石清水 立花大亀老師造
水指 染付山水図 井上春峰造
薄器 蛍流水平棗 筑城筑良造
蓋置 赤楽三つ葉 宗入造
建水 唐銅フエゴ 金谷淨雲造
水次 腰黒薬缶 古宇小品堂製
主菓子 山紫陽花 福壽堂秀信製(大阪)
菓子器 時代紫陽花蒔絵重箱
銘々皿 大聖寺伊万里
茶碗 志野平茶碗 大野鈍阿造
替 瀬戸 麦藁手 輪線紋
薄器 蛍流水平棗 筑城筑良造
茶杓 山里 三代池田瓢阿造
干菓子 紫陽花 蛙 河藤(大阪)
干菓子器 四方盆 煌又造
それでは、皆様も蛍狩りに行かれてはいかがでしょうか。