大阪の茶室で楽しむ山

今年の山の日は、8月8日で、東京オリンピックの閉会式の当日になります。

8月の平均気温は、大阪市は全国でも上位にあり、とても暑くて湿気が高く、過ごしにくい気候です。

このような時季は、標高の高い涼しいところで寛ぎたいものです。

しかしながら、緊急事態宣言が今月から大阪府などで発令され、移動が憚られます。

そこで、茶室にて、その雰囲気を満喫することにしました。

以下のような趣向でお茶を楽しみました。

寄付待合

軸 杉森新樹之図 白圭筆

短冊 「山百合のあまたの蕾水晶のごとかがやける水上の岩」 与謝野晶子筆

本席

軸 雲悠々水潺々 足立泰道老師筆

花 薮蘭

花生 宗旦虫籠花入 二代瓢阿造

香合 松香合 山下ロクロ工芸製

釜 万代屋釜 敬典造

風炉先 更紗(バティック) 紺々堂製

棚 丸卓

水指 御本水指 六代六兵衛造

茶碗 井戸写 鈍阿造

古袱紗 撫子紋

茶入 古瀬戸 鉄釉肩衝 春日蓋

仕覆 時代裂

薄器 透絵遠山中棗 湖彩造

茶杓 石清水 大亀老師造

蓋置 色絵波頭 清閑寺窯造

建水 唐銅フエゴ 淨雲造

水次 仁清写渦 泉山窯 宝泉造

主菓子 水月 菊屋製(大阪)

銘々皿 デルフト焼染付皿など

茶碗 瀬戸麦藁手茶碗

茶杓 山百合 水原秋櫻子造

干菓子 観世水 百合 河藤製(大阪)

干菓子器 四方盆 煌又造

皆様も、山を楽しまれてはいかがでしょうか。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です