大阪の茶室で行う観梅

今年は暖冬ですが、ここのところ、寒さが厳しくなっています。

このような厳寒の中でも誇らしげな姿を見せる植物として、歳寒三友が知られています。

つまり、松竹梅です。

日本では慶事や吉祥のシンボルとなっています。

 

また、かつて花と言えば、桜ではなく梅を指していたように、梅は日本では親しまれてきました。

梅干しを取るためだけではなく、観賞のために各地に梅林が造られています。

そして、観梅を茶室の中でも楽しむことは可能です。

 

以下のような趣向でお茶を楽しみました。

202002kehkoba1

 

寄付待合

軸 梅図 鈴木宗保宗匠筆

 

本席

軸 蓬莱不老仙 淡々斎筆

花 寒菖蒲

花生 南蛮粽花入

敷板 黄金壇薄板

香合 辰砂釉赤繪縞文盒子 島岡達三造

釜 万代屋釜 敬典造

炉縁 真塗 富悦造

風炉先 更紗(バティック) 紺々堂製

棚 玄々斎好 更好棚 可映造

水指 御本水指 六代六兵衛造

茶碗 赤楽 火前印 了入造

茶入 備前火襷肩衝茶入 陶蔵造

仕覆 利休梅緞子 龍村織仕立

薄器 松唐草中棗 筑城筑良造

茶杓 梅の花 「梅の花匂の深く見えつるは春の隣の近きなりけり(紀貫之)」 二代瓢阿造

蓋置 槍梅蓋置 阿也造

建水 唐銅フエゴ 淨雲造

水次 腰黒薬缶 古宇小品堂製

主菓子 紅梅殿 鶴屋吉信製(京都)

菓子器 高麗写松竹梅福寿文鉢 鈍阿造

kohbai-dono

 

茶碗 織部窯茶碗 初代春鼎造

薄器 松唐草中棗 筑城筑良造

茶杓 早春 宗巨造

干菓子 鶯 梅 河藤製(大阪)

干菓子器 四方盆 煌又造

 

皆様も、観梅を楽しまれてはいかがでしょうか。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です