大阪の茶室で楽しむ実りの秋

10月末のハロウィンは、秋の収穫を祝う収穫感謝祭でした。

それと同時に、古代ケルト人の暦で新年となる前日に当たる日として、悪霊払いも行われました。

この行事は、サーウィンと呼ばれています。

 

また、日本では収穫感謝祭である新嘗祭が11月に宮中の祭祀として行われます。

それ以外にも、仮庵の祭り、Thanksgiving Dayなど、古くから収穫感謝祭は実施されてきました。

このように、秋の実りに感謝することは、洋の東西を問わず、行われてきました。

 

以下のような趣向でお茶を楽しみました。

201910kehkoba1

 

寄付待合

軸 日と稲穂 春秋筆

 

本席

軸 山呼万歳声 盛永宗興老師筆

花 竜胆

花生 南蛮粽花入

香合 塗栗香合 樹芳造

釜 中置 唐松地紋筒釜 浄清造

風炉先 更紗(バティック) 紺々堂製

水指 仁清写秋草絵細水指 陶彩造

茶碗 赤楽 火前印 了入造

茶入 瀬戸 肩衝 鈍阿造

仕覆 宝尽金襴

茶杓 山里 三代瓢阿造

蓋置 竹

建水 唐銅フエゴ 淨雲造

主菓子 落柿舎 鶴屋吉信製(京都)

菓子器 秋草紋金蒔絵重箱 橘屋友七造

御茶 鵬雲斎大宗匠好 慶知の昔 小山園詰

rakushisha

 

茶碗 伊万里色絵 福良雀に桐文

薄器 徳風棗 宗廣造

茶杓 無事 宗巨造

干菓子 案山子 稲穂 河藤製(大阪)

干菓子器 四方盆 煌又造

 

皆様も、秋の実りを享受されてはいかがでしょうか。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です