2019年7月21日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 sehbi-an 日記 宵待茶会 本日は、淡交会京都西青年部の宵待茶会に行ってきました。 場所は、玄想庵という明治に建てられた町屋でした。 丁度、祇園祭の後祭で、趣向もそれに関するものでした。 坪庭を見下ろすことのできる2階の10畳と8畳の続き部屋で、数寄屋造りの空間にてぜいたくな一時を過ごすことができました。 以下のようなお菓子などで、お茶を楽しみました。 主菓子 きんつば 菓子器 竹 後祭の山鉾巡行は24日ですので、是非とも観に行きたいものです。 Follow me! おすすめの関連記事はこちらです。あわせてどうぞ。続々々・誘導された会員資格での映像視聴『恋空』市中の山居東西南北に加えて春夏秋冬も自在に繰る まさに道士青楓天明釜仕覆養生箱用裏地付き巾着袋の製作 FacebooktwitterHatenaPocket コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。