菊ざかり

本日は、重陽の節句です。

奇数である陽の数字の九が重なっているため、陽の気が強すぎるので、これを軽減するべく、節句という行事が行われるのです。

別名、菊の節句とも呼ばれます。

 

奈良時代から宮中では、咲き誇る菊を愛でる観菊の宴が行われて、菊の花びらを浮かべた酒を飲みました。

菊には、健康と長寿をもたらす霊力があるとされています。

そのため、菊の節句には、着せ綿など、菊に関する風習が行われています。

 

茶の湯で菊のお菓子を食するのも、菊の節句における楽しみ方の1つであると思われます。

 

ところで、以下のようなお菓子を食べたりして、お茶を楽しみました。

盆点の点前をしてみました。

 

shikaden

yaburan

軸 本来無一物 盛永宗興老師筆

花 薮蘭

花生 銀化羅馬硝子

香合 松木地香合 山下ロクロ工芸製(京都)

 

kikuzakari

 

主菓子 菊ざかり 薫々堂製(大阪)

菓子器 一閑縁高 表雲斎造

 

それでは、みなさまも菊の節句をお楽しみ下さい。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です