松の内

新年、おめでとうございます。

 

お正月に因んだ茶杓などの銘として、松の内(まつのうち)があります。

松の内とは、お正月の門松や松飾りを飾っておく期間のことを指します。

元旦から1月15日までの間であったり、場合によっては元旦から1月7日までの間であったりしますし、元旦から1月3日までの間ということもあります。

期間は地域や年代によって異なっています。

そして、近年は短くなる傾向にあるようです。

 

門松や松飾り、及び、年神を迎える年棚の松は、年神を迎えるための依り代としての役割があります。

つまり、この松がある間は、正月の年神祭の継続期間であると考えられます。

 

年神とはお正月に家にお迎えする神様で、正月様、年徳様などとも呼ばれている来方神です。

鏡餅は年神へのお供えものです。

それから、お年玉の起源は、年神の頂き物であるというのが民俗学的な説となっています。

 

松飾りなどを焼く行事をどんど焼き、ないしは、どんどん焼きと言い、小正月である1月15日に行われます。

 

新しい年が始まりますが、皆様、新たな目標を持って引き続き頑張ってください。

それでは、本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

Follow me!

おすすめの関連記事はこちらです。あわせてどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です