友湖 土田家

土田家は、千家十職に名を連ねる袋師です。

 

当主は、代々、半四郎を名乗り、隠居後、友湖を襲名してきました。

しかし、現在は、半四郎は当主である友湖を次ぐ前の名前となっています。

 

初代土田友湖(元禄2年(1689年)-明和2年(1765年))

二代土田友湖(享保17年(1732年)- 宝暦7年(1757年))

三代土田友湖(延享4 年(1747年)- 天明4(1784年)

四代土田友湖、鶴寿院貞松(享保5年(1720年)-享和1年(1801年))

五代土田友湖(安永8年(1779年)- 文政8年(1825年))

六代土田友湖(文化1年(1804年)- 明治16年(1883年))

七代土田友湖(天保7年(1836年)- 明治44年(1911年))

八代土田友湖(文久2年(1862年)- 明治44年(1911年))

九代土田友湖(明治26(1893年)- (1914年))

十代土田友湖、浄雪院妙要(万延1年(1860年)-昭和15年(1940年))

十一代土田友湖(明治37年(1904年)- (昭和40年(1965年))

十二代土田友湖(昭和14年(1939年)-)

十三代土田友湖(昭和43年(1968年)- )

 

近江国彦根藩士であった土田七太夫の長男である初代が、袋師の亀岡宗理から家職を譲り受けました。

そして、この初代が表千家7代家元如心斎宗左より「友湖」の号を授かっています。

 

十一代から仕服の内側の底に「友」の印が押されています。

その印が押される以前の仕覆は、他の家で作られたものと土田家で作ったものでは寸法が合わないため、修理に出された仕覆が土田家で作られたものか否かが分かるようです。

 

十三代土田友湖は2014年に襲名しました。

 

稽古でも茶入の仕覆のお仕立ては、友湖と答えることが多いと思います。

そのため、馴染みがある方も少なくないのではないでしょうか。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です