淡々斎

淡々斎碩叟は、裏千家14代家元で、明治26年(1893年)7月24日に、裏千家13代家元円能斎の長男として東京で生まれ、昭和39年(1964年)9月7日に北海道にて亡くなりました。

 

大正12年(1923年)、裏千家14代家元を襲名しました。

とても多才で、書画、能、唄、和歌などにも精通していていました。

 

淡々斎は、大正6年(1917年)に、仙台の伊藤家の嘉代子と結婚した際に九鬼隆一男爵から頂いたものです。

無限斎は、大正14年(1925年)に、大徳寺圓山伝衣老師から得度の際に頂いたものです。

 

円能斎の奮闘により一時期の経済的に苦しさはなかったと思われますが、昭和恐慌や第2次世界大戦、敗戦を経験し、苦労のあったことが忍ばれます。

明治維新に匹敵する価値観の変容がありました。

 

昭和15年(1940年)に淡交会を設立しました。

淡交は、淡々斎の斎号に因むもので、荘子の「君子之交淡若水」に由来しています。

家元指導方針を会員が遵守し、点前作法の統一、及び、茶道の研究をすると共に、日本文化の興隆発展に寄与することを目的に設立されました。

 

淡々斎の花押は十四がシンボライズされたものです。

それから、茶杓がとても特徴的な形をしているので、茶会で使われた際には見てみるとよいでしょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です