釜師 大西家

大西家は、千家十職に名を連ねる釜師です。

 

当主は、4代目以降5代を除いて、代々、清右衛門を襲名しています。

 

初代浄林(天正18年(1590年)-寛文3年(1663年))五郎左衛門

二代浄清(文禄3年(1594年)-天和2年(1682年))五郎左衛門

三代浄玄(寛永7年(1630年)-貞享1年(1684年))仁兵衛

四代浄頓(正保2年(1645年)-元禄13年(1700年))清右衛門

五代浄入(正保4年(1647年)-正徳6年(1716年))新兵衛

六代浄元(元禄2年(1689年)-宝暦12年(1762年))清右衛門

七代浄玄(享保5年(1720年)-天明3年(1783年))清右衛門

八代浄本(延享4年(1747年)-天明5年(1785年))清右衛門

九代浄元(寛延2年(1749年)-文化8年(1811年))清右衛門

十代浄雪(安永6年(1777年)-嘉永5年(1852年))清右衛門

十一代浄寿(文化5年(1808年)-明治8年(1875年))清右衛門

十二代浄典(天保12年(1841年)-明治2年(1869年))清右衛門

十三代浄長(慶応2年(1866年)-昭和18年(1943年))清右衛門

十四代浄中(明治21年(1888年)-昭和35年(1960年))清右衛門

十五代浄心(大正13年(1924年)-平成14年(2002年))清右衛門

十六代清右衛門(昭和36年(1961年)-)

 

 

初代浄林が三条釜座に出て、この地で釜を造り始めました。

 

6代浄元の頃から、千家に出入りするようになりました。

 

10代浄雪は、名工として知られ、歴代の中で最も多くの釜を造ったと言われています。

 

15代浄心は、東山魁夷の下絵の釜を造りました。

 

歴代の大西家は、釜の鑑定や極めでもとても活躍しています。

大西の釜、もしくは、大西の極めのある釜を持ちたいものです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です