蓮始めて開く

本日は、七十二候の蓮始開(はすはじめてひらく)です。

 

実が蜂の巣のようなので、はちすと呼ばれましたが、はすは音が変化したものです。

蓮の実は、香合のモチーフとしてよく取り上げられます。

 

また、形物香合相撲番付表には、蓮に関する香合が幾つかあります。

 

西一段目前頭十枚目、呉洲 赤絵四方入

東三段目三段目十二位、交趾 玉取獅子

東三段目三段目二十位、青磁 酒會

西四段目四段目四位、呉洲 荷葉

西四段目四段目五位、呉洲 菊鷺

東四段目四段目十九位、交趾 蓮

東五段目五段目十六位、交趾 蓮肉

西五段目五段目二十三位、染附 長角

 

蓮は汚い泥の中にあってもきれいな花を咲かせます。

『維摩経』に、泥中の蓮という言葉の元になった箇所があります。

 

「譬如高原陸地不生蓮花、卑湿淤泥乃生此華」

(譬ヘバ、高原ノ陸地ニハ蓮華ヲ生セズ、卑湿ノ淤泥ニ乃チ此ノ華ヲ生ズルガ如シ)

 

仏教において、蓮は象徴的な花となっています。

煩悩の中で悟りを開くことの暗喩となっています。

 

それから、日本の浄土信仰では、一蓮托生という、善行をした者は死後、極楽にある同じ蓮華に身を託して生まれ変わる考えがあります。

 

朱に交わって赤くなるのではなく、泥中の蓮でありたいと思われませんか。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です