和室に合うのが、すのこベッド

■和室に合うのが、すのこベッド■

 

■西洋スタイル化が進む日本の住宅■

現在の日本の住宅は、西洋の生活様式が浸透してきて、昔とは造りが違ってきています。つまり、椅子、テーブル、ベッドという、一般家庭ではかつて使っていなかった家具が使われるようになりました。

それに伴い、室内の床が畳からフローリングへと変化しました。堅いフローリングはベッドを置くのに適しており、日本の寝具である布団をそのまま敷くにはあまり適していません

これが西洋化の実態というものなのかもしれません。

住宅とは根本的に違いますが、食生活も西洋化が浸透してきています。そして、ご飯からパンが主食となり、魚より肉を多く食べるようになりました。

また、着物から洋服への変化はほぼ100%となっています。それはさておき、インテリア家具に話を戻します。

最近では、京間や江戸間という畳を敷く部屋ではなく、琉球畳という手軽な畳が人気となっています。これならば、フローリングの上に敷くことで、和室のしつらえとなります。

 

■室内外で湿気の多い日本■

いくら西洋化が進んだといっても、気候までは欧米のようにはゆきません。夏は、世界的にもまれにみる高温多湿で、東南アジアの夏よりも過ごしにくくなっています。そして、梅雨や秋雨という雨の多い時期があります。

また、住宅の建築技術が進んで、非常に気密の高い住宅が造られるようになりました。その結果、室内の湿気や熱が籠もることが問題となっています。

更に、ヒトが寝ている間にはコップ1杯の汗をかくため、それが寝具に籠もってしまいます。

従って、寝具にカビが生えることがしばしば起こるのです。それに伴い、カビの胞子をアレルゲン(抗原)とするアレルギー反応が引き起こされ、喘息や接触性皮膚炎などで苦しまされることになります

 

■和室でのベッドの使用■

畳の部屋がある家が全くなくなったわけではありません。畳の部屋に布団を敷いた場合、やはり湿気が寝具と畳に籠もるという問題が発生します。

これは、こまめに布団の上げ下げをすることで、湿気った部分に風を当て水分を蒸発させることで解消されます。

しかし、足腰の弱ってきた高齢者が寝るのには、低い布団よりもある程度の高さのあるベッドの方は使い勝手がよいのです。

ベッドと畳の間に空間があくことになり、睡眠中にかいた汗で畳が湿気を帯びることはほとんどありません。とはいうものの、ベッドのマットレスなどには湿気が籠もります

いずれにしても、畳でもフローリングでも、そして、ベッドでも布団でもカビが発生するという可能性はつきまとってきます。

 

■すのこベッドというもの■

睡眠時の発汗による寝具への湿気の籠もりを解消するために、床板がすのこ状になっているすのこベッドという製品がとても人気となっています。

すのこの間の隙間から湿気が逃げていくため、床板に敷いたマットレスや布団に水分が残りにくくなっており、カビの温床となることを防いでいます

従って、とても衛生的なベッドと言うことができます。

 

■フレームのみのすのこベッド■

畳の上に置くのであれば、すのこベッドの中でもフロアベッドのような高さのないものだと畳が湿気などで傷んでしまう可能性があります。

そこで、フレームに脚のあるすのこベッドがおすすめとなります。これならば、ベッドと畳の間に隙間があるため、空気が通り、湿気が風で飛ばされます。また、ベッドの下の掃除も容易となり、ホコリを取り除けます

但し、畳の上に脚付きのベッドを置くと、重みで脚と接している畳が凹んでしまう可能性があります。そのため、畳と脚の間にクッションとなるものを挟むことで、凹みの防止となります

 

▪折りたたみ式のすのこベッド

すのこベッドには、フレームのあるものと、それのないものが造られています。フレームのないものは、蛇腹のようになっていて折りたたむことができます。

そのため、畳のある部屋で使用した場合、起きたときには、すのこベッドに敷いた布団を畳んであげるだけはなく、すのこベッドも畳むことで、和室という空間を有効に活用することができます。

狭い住宅が多い日本において、このような使い方は省スペース化が図られ、実用的です。

 

■畳の上ですのこベッドを使う際の注意点■

フレームのあるものであれ、フレームなしの折りたたみのものであれ、マットレスや布団をこまめにあげて風を当てることが重要となります。

すのこであるからと安心していると、カビが生えることがあります。すのこ板と寝具の接している面は空気の動きがほとんどありませんので、湿気が蒸発しないので水分が残りがちになります。その結果、カビが生えてしまうのです。

それ故、面倒に思わないで、こまめな作業を励行することが大事なのです。

 

■まとめ■

以上より、西洋化を進み、現在の日本の住宅は、床材が畳からフローリングに変わってきています。その背景には、ベッド、椅子、テーブルなどのような西洋家具を使うことがあります。

しかし、畳が完全になくなったわけではありません。そこで、畳の上に、通気性に優れたすのこベッドを使うことで畳の部屋でもベッドが利用できます。

すのこベッドにはフレームのある仕様とない仕様があります。フレームのある仕様は、脚付きのものを用い、他方、フレームのない仕様は、すのこが折りたたみできるものを用いることで、畳の上でも使用することが充分に可能です。

それでは、和室という和む空間にすのこベッドを置いて、安眠をお楽しみください。


おすすめのベッドはこちらのショップで購入できます。

スポンサーリンク

すのこベッド通販

すのこベッド通販


 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です