通気性の優れたすのこ仕様のソファーベッドがあればいいのに
■通気性の優れたすのこ仕様のソファーベッドがあればいいのに■
▪お悩み確認▪
ソファーベッドは合皮だと通気性が良くないようだけれども、通気性に優れた製品はないかしら、というお悩みを持った方がいらっしゃるようですので、その悩みを解消したいと思います。
▪ソファーベッドとは
若者を中心として人気となっているものがソファーベッドという家具です。
これは、その名前から推し量ることができるように、ソファーとベッドが融合して一体化した製品です。
すなわち、ソファーからベッドに、反対に、ベッドからソファーに、必要に応じて相互に入れ替わることができるものです。その仕組みには、クライニング式、カウチタイプ、三つ折り式(折りたたみ式)があります。
従って、ソファーも、ベッドも使いたいという若者にソファーベッドが人気であることは頷くことができます。
▪ソファーベッドが好まれる環境
日本の生活スタイルは、欧米化が進んでいます。かつてのように畳の座る暮らしから、フローリングにソファー、椅子、テーブル、西洋たんす、ベッドを置く暮らしに変化してきています。
しかしながら、日本と欧米は、国土の有り様、そして、人口が異なるので、欧米の様式をそのまま日本に導入することは難しいです。
狭くて山が多い日本の国土にたくさんの人達が住んでいるため、人口が集中する都市部では当然、宅地となる土地が限られています。
その結果、住宅の延べ床面積は狭くならざるを得ず、個々の部屋も狭くなります。
ところが、狭い部屋に置ける家具には限りがあります。ましては、若者に多い単身者が住むワンルームのアパートやマンションともなると、家具は厳選して置かなければ、窮屈となり、圧迫感が生まれます。
このような背景を元に、ソファーベッドが持てはやされているのです。しかし、日本は欧米に比べると格段に多湿な気候となっている点は、留意しなければいけません。
▪素材と通気性に関して
ソファーベッドの表面に使われている素材としては、ファブリック、合成皮革、本革が主なものになります。
ヒトが寝ている間にはコップ1杯程度の汗をかいています。この汗の行方が衛生面で重要になってきます。というのも、概して、寝ているときの汗が原因でカビが生えることがよく起こります。そして、カビの胞子によってアレルギー反応が引き起こされ、不衛生です。
そのため、寝具における湿気問題はとても大事なことと言えます。
そこで、ソファーベッドの素材が何であるかが、湿気対策において大切になります。
合成皮革は通気性がないため、汗に基づく湿気は、ソファーベッドの中に入り込むことはありません。そのため、内部に湿気が籠もることがないので、カビが発生することはありません。
こうなると、寝ているときには皮膚と合成皮革が汗によって密着することになり、不快な感じを抱きます。
それから、ファブリックと本革は通気性があるため、座面と床との間に空間があるソファーベッドの内部に湿気が籠もることになります。そのため、カビが中で発生する危険性があります。
従って、ソファーベッドのカビ問題は、とりわけ、通気性のあるファブリックや本革において考慮するべきです。場合によって、本革そのものがカビの栄養源となって、内部や本革の裏側にカビの温床となるだけではなく、本革の表面にカビが生えることもあります。
この場合、湿気を除去することがカビを発生させないことに大事になります。
また、ソファーベッドに脚があって座面と床の間に隙間がある仕様のものは、下方から室内に向けて湿気が逃げていくため、カビの生えるリスクは低減します。
▪床板がすのこであるソファーベッド
座面の下に開放的な空間のないソファーベッドの湿気問題に関しては、除湿シートや除湿マットをソファーベッドの座面の上に敷くことが有効です。
更に、効果的に湿気を放散するためには、床板がすのこ状のものであると有効です。
何故ならば、通気性のよい素材を越えた湿気が、床板であるすのこの隙間を通って更に下方に逃げていきます。つまり、すのこになっていることで、湿気の実態である水が動き易くなっているのです。
そのため、脚があって部屋と通じている仕様では、そのまま、湿気は拡散していきます。
他方、床板と床の間が空間となっているものは、この空間に湿気が一端、籠もります。しかし、すのこであるために通気性はよくなっているので、逆ルートを辿って湿気が室内へ発散していきます。また、この空間に除湿材を入れておくことで籠もった湿気が除去されます。
こうして、湿気によるカビが発生しくくなります。
▪ソファーすのこベッドによる衛生環境の保全
すのこ状の床板のあるソファーベッドは、湿気の流動性が増しているので、湿気が一箇所に滞ることがあまりなくなります。
また、寝ているときの生じた体温による熱もすのこ状の床板の隙間を通じて移動します。
そして、すのこ状になっているので、逆に湿気や熱を移動して室内空間に発散されます。
そのため、湿気や熱が長期に籠もることなく、カビが生えるリスクが低減しています。
それから、ソファーベッドを変形させて、風が当たるようにして湿気を飛ばすこともカビの発生を抑制するためにも大切な行為となります。
▪まとめ
以上より、すベッドには通気性のある素材が使われているものがあり、場合によっては内部に湿気が籠もってカビが発生することがあります。
そのため、湿気対策は重要となりますが、床板がすのこ状になっているソファーベッドは湿気の流動性が増していて湿気が滞留することは少なくなります。
従って、カビ対策には、すのこは効果的であると言えます。
脚があって、床板と床の間に室内空間と通じる隙間がある仕様では、そのまま、湿気が放散されます。
しかし、床板と床の間に閉鎖的な空間がある仕様では、湿気が一端籠もりますが、やがて、入り込んだ経路と真逆の経路で室内へ放散されます。また、ここに除湿材を入れておくことも有効になります。
それでは、すのこの床板を備えたソファーベッドを用いて、アレルギーの心配のない生活をお過ごしください。
おすすめのソファーベッドはこちらのショップで購入できます。